PAPA U-Gee Blog

2011 年 1 月 のアーカイブ

台湾の台東では、毎年FESによんでもらっていますが(4回目)、昨年のFES は行けなかったです。 どうしても一年に一度歌いにいきたいという思いがあったので、行けてよかったです。

凄く田舎だけど、毎年待っててくれる人達がいて、おなじみになってきました。お互いに嬉しいと思います。

今回、個人的に行ったことで、さらに現地の衆らとなじみました。
嬉しいです。

旅は最高です

動く分だけ、人と出会い さらにコネクションが広がっていく。

歌い始めて20年以上たつけど、世界に友達がたくさんできた。歌うことで、好きな旅ができるので、やめられない止まらない。本当に好きなことをやって、それが仕事になっていることに感謝します。

フィリピンでは、たくさんの人々にサポートされました。
みなさん、ありがとうございました。

おかげさまで、病気、事故もなくツアーができました。

あまり情報がないので、未知の世界でしたが、今回のツアーでVISIONがくっきりしました。

娘がハーフフィリピーナなので、フィリピンとのつきあいはずっと続くでしょう。

フィリピンの人たちは、かなりやさしいです。
2週間いたけど、怒ってる人は1人もみなかったです。

昨日地元のホームセンターで、じいさんが、ばあさんを 怒鳴りつけてましたが、みっともないですね。

自分自身そうならないように気をつけたいです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

元旦にマニラから、セブパシフィックにのって、RED-I, BUSHMAN, TAKASHIと台北に渡りました。

着いたら、寒さに驚き、こんなに近いのに 夏から秋ぐらいの気候に。

着いたのが夜中の1時で、ホテルをとるより、サウナに行って休んでから、朝6時半の台東行きの汽車にのる方がいいということになり、サウナに向かった。

日本のサウナにそっくりで、もんもんビンビンのギャングの兄ちゃんとかいっぱいいた。 いい社会見学になりました。

汽車は6時間ぐらいのって台東につきました。台東では原住民シンガーのRED-Iの家にステイした。フィリピンのコンドミニアムの10階とは大違いの、大自然のなかずっと焚火をしてのROOTZな生活でした。最高です。

次回はライブの写真もアップします。

バギオ、アンヘルス、マニラでのライブ写真です

清水のドリームプラザのところにあるARKに名古屋から、どでかいサウンドシステムが、二つ来ます。

今までに体感したことのないような音を、聞けます。

l_430ebbb9057b4faea2785f6b12d4bd3b

l_431a99b1fe55475d8a536ddcbd860a00

今回のツアーでは、メインのイベントMANILAのB-SIDEでのIRIE SUNDAY 最高なVIBESでした。

たくさんのBANDが出演しました。

PAPADOM, LADY-I , REGGAE MISTRESS, ローカルバンドが3バンド、そして、自分たちです。
セレクターはRED-I SOUNDと日本人のBIG ANSWER SOUNDです。

フィリピンのバンドは、マイナーコードが好きらしく、ゆったりしたマイナーコードのREGGAEが主流です。そのなかで、LADY-Iは最近のスタイルを取り入れて、若い世代を引っぱっています。

ミュージシャンは、レベルが高いです。

クラブも、アート、音楽、カフェ、などが融合して、最高な遊び場になっています。

ステージはなくて、久々にラフな感じでした。事前に音合わせをしたかったのですが、そんなのやらない、直前でOKだよと言われ、またもやラフさを思い知らされた。でも本番は、全然問題なかったです。


PICTURE from facebook B-SIDE

前回の続きです

マニラのクラブB-SIDEで、RUB A DUBとバンドセッションに飛び入りしたら、RED-I SOUNDのREDと意気投合して、REDのスタジオのホームパーティーに招待された。

前回のYOU TUBEにもアップしましたが、そこは最高な遊び場でした。

さっそく持っていったディレイとマイクプリアンプを繋げたけどなかなか音が出ない、電圧は日本と違って240Vだったかな!変圧器を使った。

以前のクラブでのRUB A DUBセッションもそうでしたが、次から次へとRIDDIMを変えてくる、しかもMIXしてくる。アカペラになった時などは、スクラッチでビートを刻み、途切れない。いままで、あういうセレクターとやったことがなかったので、新鮮でした。前からやりたかったスタイルが、フィリピンで実現することに!!!

そのセッションに、さらに台湾のシンガー RED-I(たまたまセレクターと同じ名前だった)、machacoが歌い、SAXのBUSH MAN、ギターのタカシ(モンゴル800)も加わり最高なセッションでした。

日本人サウンドのBIG ANSWER SOUNDもプレイ。RED-Iの相棒のPJもプレイ。

みんなアナログを使ってたのが、また嬉しい。

162653_10150368307905187_630965186_16717875_2112432_n

  

いい機材がそろってました

162829_10150368306825187_630965186_16717853_6379287_n

162836_10150368306105187_630965186_16717838_6501691_n
163784_10150368303885187_630965186_16717779_1110788_n

RED-I & BUSHMAN166448_10150368306385187_630965186_16717844_3053424_n

167008_10150368305260187_630965186_16717817_7993660_n

167646_10150368305065187_630965186_16717812_2438528_n

164724_10150368306715187_630965186_16717850_3907884_n
BIG ANSEWR SOUND のタカシ

166173_10150368303355187_630965186_16717770_1301455_n
BIG ANSWER SOUNDのタツキ (P)Astrid

RIMG4302

モンゴル800のタカシ

166487_10150368302870187_630965186_16717762_5282650_n
163799_10150368304640187_630965186_16717801_8378545_n

167836_486954714525_252630244525_5714233_7937218_n
この写真と、タカシ800の写真以外は、写真に写っているAstridが撮った写真です。 なかなかの腕前  DJプレイもかっこいい。

VIGOで最後のLEGALIZE IT

LI11.01.22-2

 大晦日から新年にかけてのRUB A DUB SESSION @MANILA フィリピン。

マニラのセレクターRED-IのSTUDIOでのホームパーティーの画像がアップされてました。


240pより360pの方がみやすいので変えてください。

12月19日から1月10日まで、フィリピンと台湾のツアーに行ってきました。最高なツアーでした。

 12月18日に新宿のOPENでLIVITY OUTERNATIONAL のイベントで歌って、そこからスタートしました。

今回のツアーへのいきさつは、沖縄からの始まりです。10年ほど前、沖縄にZIONHIGH PLAYAZとツアーしに行った時に、名護でMAJESTICSと対バンしました。
 
 そのときSAXのリンタロウが、台湾に住んでいて、台湾の話をきかせてくれた。
 
 凄く興味のある話で、意気投合した。その半年後ぐらいに台湾ツアーが実現。
 
 そのながれで、後にリンタロウと相方の台湾の原住民シンガーのRED-Iが、原住民の祭”TAITUNG MUSIC FESTIVAL”に3年連続で招待してくれました。(MACHACO,STONED ROCKERS, OKI DUB AINU、PHATTY MARIAも)
 
 そのとき同じくフィリピンからPAPADOM,REGGAE MISTRESS,Lady-I, も招待され、台湾でASIAのREGGAEがリンクした。
 
 今回は、その舞台をフィリピンでということで、ツアーが実現した。

 19日に成田から台北に飛び、台北の空港でセブパシフィックに乗り換えるまで、5時間ぐらい待って、台湾のシンガーRED-Iと沖縄のMAJESTICSのSAXのリンタロウ、モンゴル800のギターのタカシと合流して、MANILAへ飛びました。朝の3時に着いたけど、迎えにくるはずだったマニラのシンガーPAPADOMが、午後の3時と勘違いしてたらしく、またもや空港で5時間ぐらい待って、なんとか連絡がついてPAPADOMがやってきた。でも迎えの車が到着するまで1時間半ぐらい待った。

DSC00218
RED-I & PAPADOM
 

 
 それから、MANILAで活動する日本人SOUNDのBIG ANSWER SOUNDのタツキを、火事だーとか、FBIとか言ってノックしまくってたたき起し合流し、ステイするところへ向かった。

 泊まったところが、ビックリするぐらいの金持ちのエリアで、高層マンションの10階だった。

 JAMAICAでは、ゲットーからはいったけど、フィリピンはアップタウンでした。

こんなスタートでしたが、とにかくフィリピンタイムはジャマイカタイムよりも、ゆっくり。

 少し休んで、バックバンドをやってくれる、REGGAE MISTRESSの家に行き、ウエルカムパーティーをしてくれた。ごはんをよばれた後、屋上でリハーサルをやりました。屋上からの景色は、JAMAICAのKINGSTONにそっくりでした。そこから見える丘はRED HILLみたいでした。
 夜中に、屋上でリハやっても近所の人は誰も怒らない。いい国だと思いました。 クリスマスタイムだったので教会は、朝の4時ぐらいから、マイクでガンガンしゃべっている声が聞こえた。

RIMG4144

 最初のライブは、21日にMANILAのケソンシティーのThe 70’s bistroでやりました。ローカルなバーで、お客さんもローカルでした。日本人のお客さんも何人か来てくれました。ありがとう。

 いい感じのライブができたけど、バンドがまだ曲を把握してなかったので、公開リハーサルライブみたいになり、それがまたおもしろかったです。

RIMG4157
Lady-I フィリピンを代表するDANCEHALL女性シンガー 以前台湾でリンクしました。

DSC00233
沖縄モンゴル800のタカシ、 台湾のRED-I、BUSH MANリンタロウ

DSC00245

RIMG4162
REGGAE MISTRESS MAMA CHANGお母さん

RIMG4165
REGGAE MISTRESSのドラマーのCHONGさん 最高なドラマーです。

RIMG4170
自分の右となりが、今回のオーガナイザー&フィリピンを代表するシンガーPAPADOM.

12/23日には、LADY-Iがやっている、UNDERGROUND RADIOに出演しました。

時間に少し遅れたので、間に合わないと思ったけど、さすがフィリピンタイム、全然大丈夫でした。

RIMG4210

RIMG4208

DSC00252

RIMG4213

DSC00255
RED-I , BUSHMAN, takashi

ラジオでは、インタビューと、生アコースティックライブをやりました。かなり楽しかったです。

DSC00256

DSC00265

24日には、26にちのライブ会場となるB-SIDEに遊びに行きました。突然RUB A DUBすることになり、マイクをにぎった。みんな喜んでくれて、26日のいいプロモーションになりました。

同じ空間の中に、ライブハウスもあり、そこではチョーかっこいいロックバンドが立て続けにでてきた。フィリピンのバンドはレベルが高いです。ほとんどのロックバンドはレゲエやってました。それがDUBビンビンで、かっこよかった。フィリピンはマイナーコードのレゲエが好きらしい。渋い好みです。

そのバンド(SPY)にSAXのリンタロウがセッションに加わり、自分とRED-Iも飛び入りした。バンドもお客さんも、かなり喜んでいました。
162646_485807784525_252630244525_5696308_6003305_n

DSC00271
MANILAのセレクターのRED-I 選曲、MIX,スクラッチ最高にいいです。久々にかっこいいセレクターにあった。
74653_485804774525_252630244525_5696186_6621246_n
RED-I & PJ

166176_485806974525_252630244525_5696272_2588223_n
セレクターのASTRID 選曲抜群  かなりいいです。

DSC00279
セッションしたバンドのボーカルギターのサミーさん
ジミヘンのようでした。
165210_485806654525_252630244525_5696261_3773517_n
このギターリスト半端じゃなくかっこよかった。いつか一緒にやりたい。

書きたいことがありすぎるので、4回ぐらいに分けてアップして行きます。

本当に、最高なツアーでした。

日本人サウンド”BIG ANSWER SOUND” がいろいろ手伝ってくれました。ありがとう。
RIMG4313
BIG ANSWER SOUND タカシ&タツキ
RIMG4248
タツキがやってたBBQ屋の看板

今回、マニラの日本人が読むマニラ新聞にツアーの詳細をのせてもらいました。 ありがとうございました。

衣装提供してくれた、LIVITY ありがとうございました。ヘンプに包まれて心地よかったです。

次回に続く

Page TOP